一強時代が続く、栃木県だが、
ここのところ勢力図が変わる予兆がある。
栃木の強豪といえば、
現在、夏の大会 9連覇中 「作新学院」
2016年夏 今井達也(現、埼玉西武ライオンズ)
入江大生(現、横浜DeNA)の2枚看板で
全国制覇が記憶に新しい。
2006年にOBの小針崇宏 監督が就任し、
10年で全国制覇を達成した。
※作新学院のHPにOBとして紹介されてます
https://www.sakushin.ac.jp/feature/441/
1962年甲子園春夏連覇。
その後1973年には、豪腕江川を擁して甲子園出場。
まさに現在栃木の”横綱”として誰もが認める高校である。
加えて、
「国学院栃木」
現監督は、OBの柄目直人氏。
元プロ卒業生は、
小関達也(元西武ライオンズ・読売)
渡辺俊介(千葉ロッテ)他・・・
そしてもう一校。
「佐野日大」
会田有志(元読売)沢村拓一(現 ボストン・レッドソックス)
らを送り出した名門校。
こちらも現在、卒業生の麦倉洋一監督(元阪神タイガース)が就任している。
この3校(奇しくもすべてOB監督)が、
ここ10数年の甲子園栃木県代表を独占している。
※3強以外は、2013 宇都宮商業 2015白鳳大足利の選抜出場のみ
ここに切り込もうとしているのが、そう
「文星芸大付属高校」です。
OBには、真中満(元東京ヤクルトスワローズ監督)
文星芸大付属・・・高校野球ファンには、
「宇学(Ugaku)」の方が通りが良いかもしれない。
低迷していた作新を救ったのも
OBである小針監督なら、
同じOB高根沢監督が就任して4年目
文星芸大付属も注目だ。
宇都宮学園時代の黄金期を支えたのは、上野武志監督。
ベンチでの細身どこか可愛らしいおじいちゃん監督。
大変印象にのこっております。
2013年に他界されている。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/09/10/kiji/K20130910006590380.html
「宇都宮学園」といえば、前出の真中、高島、影山のクリンナップで
勝ち上がった1988年の甲子園が思い出される。
※こちらのブログ記事も大変面白いです。
https://ameblo.jp/mynameiswoman/entry-12504943853.htm
2007年(平成19年)夏を最後に甲子園から遠ざかっている同高。
その高島選手も他界されたそうです。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202110010000168.html
現在ユニホームの肩に「Ugaku」のサインが復活しているそうで。。
(運営の学校法人は宇都宮学園のまま変更なし)
https://www.asahi.com/articles/ASM6X73DXM6XUUHB00Z.html
OB監督の采配のもと、甲子園の地で「Ugaku」のサインを
見る日を楽しみにしている。
他にも、読み方が少々難しい
青藍泰斗も注目。
学校名変更後、甲子園初出場の日も近い。(旧校名 葛生高校時代に甲子園出場1990)
※卒業生などの情報は、
BASEBALL DATE https://toshisuzuki.com/baseball/sanonichidai/
コメント